Now Loading...

コベルコ建機 エンジニアリング株式会社

STAFF INTERVIEW 先輩社員の声

STAFF INTERVIEW #02

技術図書(ショップ)チーム
「読めば分かる」を形にした
ショップマニュアルで
現場の作業を支える
2012年入社Y.H
※所属チーム名は取材当時のものです。

01|仕事内容を教えてください。

分かりやすい言葉
多彩なビジュアル
メンテナンス手順を示す
ショップマニュアル制作のディレクターをしています。ショップマニュアルとは、コベルコ建機グループや建設機械レンタル会社などのサービススタッフが建設機械をメンテナンスするときに使う手順書のことで、紙とWebの両方で提供しています。
制作の進行管理だけでなく、ページ構成や原稿作成なども担当。実際に自分で機械を動かしてみたり、開発部門と話し合ったりしながら内容を組み立てていきます。シンプルで伝わりやすい文章を意識しながら、図やレイアウトにも工夫を重ね、誰が読んでも理解できるマニュアルを目指して、日々試行錯誤しています。

02|入社したきっかけは何ですか?

街中のショベルに惹かれ
先輩の声に背中を押され
新卒で入社を決意
高等専門学校で電子・情報システム工学を学び、新卒でコベルコ建機エンジニアリング(以下、エンジ)に入社しました。もともと機械や乗り物が好きで、街中でコベルコ建機の油圧ショベルを目にするたび、「自分もこんな建設機械をつくってみたい」と思っていました。
同じ学校からエンジに入社した先輩が会社説明会に来て、仕事内容や会社の雰囲気、働きやすさについて丁寧に説明してくれたことも志望の後押しに。安心感を持って選考に臨むことができました。
入社後は設計部に配属され、油圧ショベルの設計に5年携わり、その後、ショップチームに異動。設計とはまた違った視点からものづくりに関わる面白さを実感しています。

03|やりがいを感じる瞬間を教えてください。

工夫を重ねて
形になるうれしさ
現場の反応が支えに
1300ページにもおよぶマニュアルを数カ月かけて完成させたときは、大きな達成感があります。特に新機種の場合は、内容を大幅に見直すこともあり、開発部門との密な連携が欠かせません。制作途中は大変ですが、完成したときは「やりきった」という気持ちになります。
また複雑な回路図に色をつけて見やすくしたり、Webマニュアルに3Dモデルのリンクをつけたりと、新人のサービススタッフにも伝わりやすいように工夫しています。「見やすい」「良いマニュアルになったね」と現場から評価されたときは、自分の仕事が役に立っていると実感できる、うれしい瞬間です。

04|今後の目標やキャリアプランを教えてください。

伝える力を磨き
現場の声を受け止めて
さらに貢献できる存在へ
今は、より伝わりやすく、現場で本当に役立つマニュアルづくりを目指して、文章力を磨いているところです。具体的には、「3級テクニカルライティング試験」に向けて勉強中。この試験では、文章表現力や情報の整理力が客観的に評価されるので、自分のスキルを見直す良い機会にもなっています。
また開発部門の声にももっと耳を傾け、必要とされる新しい情報や表現方法の提案にも挑戦していきたいです。サービススタッフはどこでつまずきやすいのか、どうすればより使いやすくなるのかを掘り下げながら、改善のヒントを探しています。小さな工夫を積み重ねながら信頼を築き、コベルコ建機グループに一層貢献できる存在になれたらうれしいです。

エンジのココが好き!

ものづくりに誇りを持ち
意見を交わし高め合う
フラットな職場

ものづくりに対する誇りを持った仲間たちが、より良いものを目指して意見を出し合い、一つの製品を完成させていく雰囲気がとても好きです。各々の経験や知識、スキルによってさまざまな意見がでてくることもありますが、お互いの意見を率直に出し合いながら、より良い形を一緒に探っていきます。立場に関係なくフラットにやり取りできる風通しのいい環境であることも、この仕事の大きな支えです。
福利厚生も充実していて、「コベルコ・カフェテリアプラン」では、年間8万5000ポイントが付与され、旅行や買い物、習い事などに利用できます。プライベートとの両立がしやすいのも魅力です。

Check

オフタイムの過ごし方

テーマパークや旅行が好きで、カフェテリアプランのポイントを使ってよく出かけます。最近は札幌、大阪、沖縄に行きました。次はテーマパークを計画しています。良い仕事をするためにも気分転換は大切。心身ともにしっかりリフレッシュして、また仕事に臨みます。

Check

求職者にひとこと!

明るく活気のある職場で、分からないことは丁寧に教えてもらえる環境が整っています。異分野から入社した社員も多いので、建設機械の知識がなくても大丈夫です。「機械が好き」「ものづくりがしたい」「仕事とプライベートを両立したい」など、少しでも興味がある方なら、きっと楽しく働けるはずです。

OTHER STAFF ほかのスタッフを見る