
グルメ
広島グルメの代表格はなんと言っても“お好み焼き”!他にも、牡蠣をはじめとする瀬戸内海の海の幸や尾道ラーメン、最近流行りの汁なし坦々麺など、さまざまなジャンルの名物グルメが楽しめます。ちなみに、県内のお好み焼き店舗数は1,500件超で、人口10,000人あたりの店舗数は全国第1位です!
LIFESTYLE
コベルコ建機の主な勤務地である「広島」、「明石」、「品川」。
それぞれの都市にどのような暮らしや魅力があるか、ご紹介します。
HIROSHIMA
穏やかな瀬戸内海と緑あふれる中国山地に囲まれ、豊かな自然と都市が共存する中四国地方最大の政令指定都市、広島市。コベルコ建機広島本社/広島事業所は、海に面した五日市港という工業エリアにあり、最新の設備を誇る生産工場と、油圧ショベル開発の核を担う技術開発本部を備えています。
access
市内にはJR、私鉄、バスなどの交通網が充実しており、移動手段も豊富。広島の玄関口となるJR広島駅は、山陽新幹線のすべての列車の停車駅で、東京や大阪にもアクセス良好です。また、広島空港からは国内各地のほか中国やタイなどの海外路線も就航しているので、仕事やプライベートでも便利に利用できます。
hirosHima STYLE
広島グルメの代表格はなんと言っても“お好み焼き”!他にも、牡蠣をはじめとする瀬戸内海の海の幸や尾道ラーメン、最近流行りの汁なし坦々麺など、さまざまなジャンルの名物グルメが楽しめます。ちなみに、県内のお好み焼き店舗数は1,500件超で、人口10,000人あたりの店舗数は全国第1位です!
「広島といえばカープ、カープといえば広島」というほど、街はカープ一色ですが、野球以外にもサッカー、バレー、バスケットボールなど、多くのプロチームが活躍しています。また、全国初となる公立の現代美術館設立や、重要無形民俗文化財指定の比婆荒神神楽など、スポーツ、芸術、伝統が息づく文化都市です。
世界各国から多くの観光客が訪れることでも知られる、国内屈指の観光都市。その理由はやはり、原爆ドームと宮島の二つの世界遺産です。近年はこの二つ以外の観光スポットも人気で、レトロな町並み散策を楽しめる尾道や“ウサギの島”で一躍人気となった大久野島など、県内各地には見どころがいっぱいです!
CHILDCARE SUPPORT
AKASHI
日本の標準時刻の街として知られる兵庫県明石市。瀬戸内海東部の海域、播磨灘沿いにある大久保町で、1960年から建設機械の製造を手掛けているのがコベルコ建機大久保事業所です。ここは、2.9tから500t級のクレーンの生産と製品開発を担う中核拠点。事業所周辺にはパーツを取り扱う部品センターやコベルコ教習所もあります。
access
大久保事業所の最寄りとなるJR大久保駅は、隣の駅が新幹線の西明石駅なので、遠方へのアクセスも便利。神戸や姫路といった主要都市へどちらも電車で30分程度なので、アクセスも良好です。また、明石市内には「Tacoバス」という、100円で乗車できる市民バスもあるので、ちょっとした移動でも気軽に利用できます。
AKASHI STYLE
たこ焼きのルーツとも言われている明石を代表するグルメ“明石焼き”。市内には約70店舗の専門店があり、地元では玉子焼という名称で親しまれています。明石鯛や明石だこといった豊富な海産物をはじめ、酒処で有名な神戸の灘に対して「西灘」と呼ばれるほど、銘酒の産地としても広く知られています。
“源氏物語”や“日本書記”にも登場し、古くから歴史の舞台となった明石。1619年頃に築城され、天守台や櫓が現存する国の重要文化財「明石城」をはじめ、源氏物語の光源氏の屋敷のモデルとされる「無量光寺」や、剣豪・宮本武蔵が作ったといわれる枯山水の庭園を持つ「本松寺」など、市内には歴史遺産が点在しています。
日本標準時子午線上に建設され、明石のシンボル、大時計が日本の標準時を刻んでいる明石市立天文科学館はぜひ訪れたい人気スポット。隣接する神戸市垂水と淡路島を結ぶ世界最長の吊り橋、明石海峡大橋も迫力満点です。少し足をのばすと世界文化遺産の姫路城や神戸散策も楽しめるので、観光拠点としても便利です。
CHILDCARE SUPPORT
SHINAGAWA
江戸時代に宿場町として栄えた名残を数多く残す品川駅周辺。現在でも品川駅は新幹線、羽田空港へのアクセス拠点として、多くの人が行き交う東京屈指のビジネスシティとして有名です。その隣の駅、大崎に拠点を構えるのがコベルコ建機東京本社。神奈川や埼玉など、東京近郊からもアクセスしやすく、区外、県外からも多くの人が通勤しています。
access
JRをはじめ、東急線、京急線、都営浅草線、りんかい線、東京モノレールなど、鉄道路線が充実。また、空の玄関口羽田空港から品川駅までは最速約11分で行けるので、国内外へのアクセスにも大変便利な立地です。東京や新宿、渋谷といったターミナル駅も近く、都内の観光地を気軽に満喫できます!
SHINAGAWA STYLE
江戸時代、漁業や海苔の養殖で栄えた品川エリア。さまざまなグルメが豊富ですが、その中で最近賑わいをみせているのが「戸越銀座コロッケ」。戸越銀座のお肉屋さんがつくるコロッケは評判が高く、この味をみんなに知ってもらおうと、今では約20店舗が独自のコロッケを提供しています。ぜひ、食べ比べを楽しんでみてください!
東海道五十三次と言われる江戸から京都間の五十三の宿の中で、一番目の宿場町として多くの人で賑わっていた「品川宿」。現在の場所で言うと、京浜急行北品川駅から青物横丁駅あたりの旧東海道沿いにあり、社寺や歴史遺産が今もなお多く残っています。かつて宿場町として栄えた町の面影を辿りながら、歴史散歩へお出かけしてみるのもお勧めです!
東京スカイツリーやお台場など、皆さんが知っている有名スポットは少ないですが、実は地元で人気のスポットがたくさん。その一つが、メディアにも取り上げられることが多くなった、目黒川のイルミネーションです。東京本社のすぐ横にある目黒川沿いを綺麗にライトアップするイベントで、冬の風物詩として、毎年多くの人で賑わっています。
CHILDCARE SUPPORT