社員インタビュー #03

INTERVIEW

2ヶ月に一度は海外へ。 自分で自分の道を切り拓く。

Y.I
  • 所属:アフターセールス本部 カスタマーソリューション部 グローバルフィールドサポートGr
       ※部署名は取材当時のものです。
  • 入社:2019年
  1. HOME
  2. 社員インタビュー #03 アフターセールス本部 Y.I

Q コベルコ建機を選んだ理由は?

大学では機械工学を専攻していました。就職活動においては「完成品メーカーで働きたい!」という思いがあり、コベルコ建機は圧倒的な第一志望でした。二週間のインターンシップに参加したのですが、実務を経験する中で「コベルコ建機で働くイメージ」をリアルに描けたことが大きかったと思います。
環境としても非常に風通しがよく、“人”の良さも魅力に感じました。

Q 現在の仕事は?

主にアフターサービスを担う「カスタマーソリューション部 グローバルフィールドサポートGr」に所属し、オーストラリア、韓国、台湾、香港エリアのカスタマーサポートを担当しています。部署としての役割は不具合対応がメインですが、私は現地サービススタッフへOJTを実施したり、現地ディーラーにコベルコ建機らしいビジネス展開を指導したり、とマーケティングに近い仕事にも取り組んでいます。

Q 仕事を通してチャレンジした経験は?

海外ディーラーへの指導です。現在所属している部署は、本来アフターサービスがメインとなる部署であり、私が担当となった当時は海外ディーラーへの指導などは業務範囲ではありませんでした。しかし、アフターサービスの価値を理解いただき、より深いお客様の信頼を得るためにはそもそもの「売り方」を変える必要があります。日本国内での”当たり前”が、海外の代理店にとっては”当たり前”ではない場合も多く、そのマインドを変えようとすることは決して容易ではありません。そのため、数年前から現地に何度も足を運び、地道に対話を続けてきました。その結果、最近はようやく理解を得られてきた実感があり、これから成果が現れてくることを期待しています。

Q コベルコ建機の好きなところは?

コベルコ建機は、若手であっても自分で自分の道を切り拓いていける会社です。現在は2ヶ月に一回程度の頻度で海外出張していますが、単独渡航や通訳の方がいない状況も珍しくはありません。現地スタッフが日本語を話せる場合もあれば、英語を介してやりとりすることもありますが、もともと英語が堪能だった訳ではなく、今も勉強を続けています。部内の希望者を対象に外部講師による英会話講座も開催されており、会社として挑戦をバックアップしてくれる環境にはとても感謝しています。

Q 今後の目標は?

海外でも活躍できる、グローバルな人間になることを目標にしています。今は海外のサポートという立ち位置ですが、いつかは海外拠点に腰を据えて自分の力を発揮していきたいと考えています。語学面でも、業務面でも、現地では今以上に幅広く「自分でやる」必要性が出てきます。簡単ではありませんが、だからこそ挑戦したい。そしてコベルコ建機ならば挑戦できる環境がある、と実感しています。

応募をご検討中の方へ

コベルコ建機はとても風通しがよく、立場関係なく自分の意見を言える雰囲気があります。研修制度はかなり充実しており、「勝手に覚えて」と突き放すこともありません。私自身、先輩に大変良くしていただいた経験があるので、後輩にもそれ以上に還元してあげたい気持ちがあり、こういった良い連鎖がコベルコ建機の職場環境を形成しているのだと思います。ぜひ、臆することなく挑戦してください!