インターンシップ・仕事体験

INTERNSHIP

  1. HOME
  2. インターンシップ・仕事体験

製品や取り組みについて学び、先輩社員との交流を通じて働く環境やチームの価値観を体感できます。
今年も、チャレンジ精神あふれる皆さんの参加をお待ちしています!

  • 職場受入型インターンシップ
  • 1DAY仕事体験

インターンシップで経験できること

リアルな職場環境で成長を実感
特別プログラムではなく、実際の業務に携わることで、建設機械業界の仕事の流れや実務のリアルを深く体感できます。
試乗・工場見学で感じる技術力
大きな建設機械の試乗や工場見学を通じて、製品の仕組みや製造工程の技術力を肌で感じられます。
チームと職場の雰囲気を体感
社員との交流を通して、働く人々の価値観や職場の雰囲気が分かり、自分の未来をイメージできます。

職場受入型インターンシップ

設計・開発に関する業務
ショベルやクレーンを製造するにあたって必要となる3D-CADを使った図面の作成や、図面から出来上がった試作機に対する各種試験の立会いなど、メーカー(もの作り)の根幹である設計・開発部門の業務を幅広く体験いただきます。
生産技術に関する業務
実際に製品を製造している工場を舞台に、「より多くの製品を効率的に製造する生産ライン改善」「製造ラインで使用する治具の改善」「組立作業を行う方々がより働きやすい環境改善」といった、工場の更なる進化を目指す業務を体験いただきます。
品質保証に関する業務
安全性・機能性など様々な角度から製品とその部品をチェックし、万全の製品を市場に送り出す品質保証の重要性は日々高まっています。製品・部品不具合傾向の分析・考察、分析結果の開発・生産部門へのフィードバック等の業務を体験いただきます。
ICT推進に関する業務
近年より普及しているICT建機から得られる情報の活用検討、社内で使用する基幹業務システムの開発・改善を通して業務効率化を図る部門で実習いただきます。なかなかイメージしづらいメーカーのICT推進業務の現場を体感することができます。
アフターセールスに関する業務
ショベルやクレーンの稼働には整備・修理が欠かせません。それを行うサービススタッフに働きやすい環境を提供することに加え、整備・修理が少なくなるよう「壊れない / 壊さない機械」の具現化に向け開発部門へ要件をインプットする部門です。直接的に機械をつくる事に留まらない技術系の幅広い業務を体験いただきます。
アフターサービスに関する業務
全世界で稼働する製品の部品供給拠点を見学し、最新の設備や部品の入庫・出庫業務を見学するとともに、マーケットニーズに基づいたショベル・クレーンの修理やメンテナンス専用部品の開発業務、国内外の現地法人・代理店からの問合せ対応など幅広く体験いただきます。

参加者の声

「モノ」づくりの熱意を実感!

今回のインターンシップで、社員の方々が本気でものづくりに向き合う熱意を肌で感じました。特に溶接ロボットのセンシング技術やタンデム溶接などの最新技術を駆使した高精度な生産体制と、技術者として挑戦し続けるその姿勢を目の当たりにし、「自分も開発の最前線で活躍する存在になりたい」という想いが一層強まりました!

技術だけじゃない、お客様の課題に寄り添う仕事

個人作業が中心だと思っていましたが、実際は活発な議論が交わされチームで課題解決に取り組むスタイルに魅力を感じました。アフターセールス業務において、単なる修理対応ではない、現場のニーズに応じた改善提案から「ユーザー現場主義」の理念をリアルに体感し、「モノ」づくりの先にある価値提供の重要性を実感できました。

募集要項・応募の流れ

募集コース
技術系コース
募集対象
4年制大学・大学院に在学中の学部3年生・修士1年生、高専本科4年生・専攻科1年生
募集人数
35名程度 ※前後する可能性もございますのでご了承ください。
実習部門
設計・開発部門 / 生産技術部門 / 品質保証部門 / ICT推進部門 / アフターセールス部門 / パーツセールス部門など(予定)
開催日程
5days 開催日程 ①2025年8月25日~
②2025年9月1日~
③2025年9月8日~ ※日程は変更になる可能性があります ※各日程の実習は5日間ずつとなります
実習場所
広島本社・大久保事業所(場所の詳細はこちらをご確認ください) ※一部2事業所以外のエリアでの実習となる可能性もございます。
待遇
  • 食費、交通費支給
  • 宿泊先の手配および費用の支給
  • 作業服、安全靴、ヘルメット等貸与
※実習期間中は会社指定の保険に加入いただきます。
  1. STEP 1
    コベルコ建機新卒採用サイトよりマイページ登録
  2. STEP 2
    ESの内容を踏まえた上で、オンライン個人面談を実施
  3. STEP 3
    参加者を決定

仕事体験で経験できること

試乗・工場見学で感じる技術力
実地型の仕事体験では、大きな建設機械の試乗や工場見学を通じて、製品の仕組みや製造工程の技術力を肌で感じられます。
グループワークで体験する製品開発
実際の業務を模したワークを通じて、建機業界の課題やビジネス視点を学習。チームでの議論を通じて思考を深めます。
座談会で知るリアルな働き方
業務内容や働く環境について先輩社員と直接話すことで、働くイメージを明確にできます。

1DAY仕事体験

実地型/技術系

このプログラムでは、私たちの技術力とこだわりをリアルに体感していただきます。実際の現場での体験やグループワーク、先輩社員との座談会を通して、アイデアを形にする難しさ、働く現場のリアルな声を直接聞くことができます。技術・ビジネス・チームワークを学びながら、新たな気づきを得られる1日プログラムです。

  1. 工場見学
  2. ショベル実機
    試乗体験
  3. グループワーク
  4. 先輩社員・座談会

参加者の声

働く環境、すべてが良かった!

工場見学で、他の企業では通常見られない溶接工程まで見られたことが印象的でした。グループを作ってディスカッションの内容を深掘りし、議論するのが面白かったです。座談会で実際の社員の方々とお話をしてみて、業務内容も人柄も福利厚生も、すべて良かったと感じました。

WEB型/事務系

様々なプログラムを通して働く環境や職場の雰囲気を感じていただくことができます。私たちの特徴を理解し、未来のキャリアをイメージできるよう、オンラインであってもリアルな体験ができる機会を提供しています。実際の業務に近い課題に取り組みながら、私たちの価値観や働き方を知っていただけるよう工夫しています。

  1. 会社紹介
  2. グループワーク
  3. 先輩社員・座談会

参加者の声

働くイメージが湧いた

新製品開発の取り組みや理念について学び、現場を大切にする姿勢を知ることができてよかったです。社員の方々との座談会では、業務内容や職場の雰囲気、残業時間や福利厚生など働く環境について親身に回答いただき、自分が働いた時の姿がよりイメージしやすくなりました。

募集要項・応募の流れ

募集コース
1DAY職場体験(実地型/技術系)/(WEB型/事務系)
募集対象
4年生大学・大学院に在学中の方、高専本科・専攻科生の方<学年不問>
募集人数
35名程度 ※前後する可能性もございますのでご了承ください。
開催日程
9月上旬~中旬、1月下旬~2月中旬(詳細はマイページにてご案内)
実習場所
実地型/技術系:五日市工場(場所の詳細はこちらをご確認ください)
WEB型/事務系:オンライン
待遇
  • マイページより希望日程を予約(選考なし・先着順)

※実施内容は予告なく変更される場合がございます。予めご了承ください。

  1. STEP 1
    コベルコ建機新卒採用サイトよりマイページ登録
  2. STEP 2
    希望日の予約
  3. STEP 3
    予約完了メールの受信