ワークスタイル・福利厚生

WORK &
BENEFITS

  1. HOME
  2. ワークスタイル・福利厚生

コベルコ建機では、「働きやすさ」と「働きがい」の両立を目指し、
社員それぞれのライフステージや価値観に寄り添った制度やサポートを整えています。
多様な働き方を支える仕組みを通じて、誰もが安心して、自分らしく力を発揮できる職場づくりを進めています。

ワークスタイル

work style

フレックスタイム制
コアタイムを設けず、フレキシブルに各自が始終業時間を決め、自主的に働くことができるフレックスタイム制を導入しています。
時短勤務
妊娠中または出産後1年以内の女性社員や、小学校卒業までの子どもを育てる社員(男性・女性ともに)は1日の所定勤務時間を短縮することができます。
テレワーク制度
月の上限日数(8回)の中で、社員の皆さんが自律的に働く場所を選択できる制度です。業務に集中できる場所であれば、自宅以外でも勤務することも可能です。 ※育児や介護などの事情に応じて月8回以上の利用も可能です。
カジュアルスタイル勤務
工場内など禁止エリアを除くオフィスエリアでは、私服で勤務ができます。ジーンズやスニーカーなどの着用も可能で、リラックスした服装で集中して働くことができます。

ワクスタ変革プロジェクト

「社員一人ひとりの業務効率化」と「働きやすい職場環境の整備」を推進するためのプロジェクト「ワークスタイル変革」の取り組みを2016年にスタートさせました。現在も有志メンバーで、職場改善や社内向けコンテンツ企画といったさまざまな改善の取り組みを継続しています。また、毎週水曜日の「ノー残業デー」など、ワークライフバランスの向上を目指すさまざまな取り組みを行っています。

福利厚生

Benefits

住まい・暮らし

借上寮・借上社宅
一人暮らしを希望する社員や持ち家のない社員は、家賃の一部(20~30%程度)を負担することで、原則35歳まで会社が用意した借上寮を利用できる制度があります。また、同居家族のいる世帯主の方には借上社宅の制度があり、原則40歳まで借上寮と同じ負担割合で利用可能です。

健康・福祉

団体保険
生命保険、医療保険、自動車保険や火災保険など、(株)神戸製鋼所のグループ保険に団体割引を受けて格安で加入することができます。
(株)神戸製鋼所保険組合
健康支援アプリで日々の健康管理や、健康ポイントをためて様々な景品に交換することができます。また、各種検診や予防接種費用の補助、提携のスポーツクラブの利用費補助(法人会員価格)や、提携の保養所の宿泊費補助(5,000円/人、条件あり)などもあります。

休暇・リフレッシュ

永年勤続表彰・リフレッシュ休暇
勤続10年以上の方には、長年にわたる会社への貢献を表彰する制度があります。勤続10年ごとにリフレッシュ休暇が5日間付与され、勤続20年の方には休暇に加え、お祝金5万円、勤続30年の方には35万円相当のカフェテリアポイントがそれぞれ贈られます。
KOBELCO ライフサポート休暇・その他休暇
育児、介護、看護、治療、ボランティア、自己啓発などの際に休暇を取得することができる独自のライフサポート休暇制度が2025年からスタートしました。年間5日付与され、最大60日まで積み立てることができます。また、その他にも産前・産後休暇、転勤休暇、生理休暇、結婚休暇など、様々な休暇制度があります。
クラブ活動
コベルコ建機では福利厚生の一環として、クラブ団体の設立サポートや活動費用を助成しています。登山、園芸、茶道、バレー、フットサル、トライアスロン、ゴルフ、釣り、キャンプなど、事業所ごとに多種多様なクラブ活動があり、部署や年齢を超えてコミュニケーションを深めることができます。
外部語学研修の補助金制度
自己啓発的な語学学習促進のため、外部語学研修の入学金・受講料の50%(上限20万円)が会社から支給される制度です。※受講終了要件(出席率80%以上)や対象コース、受講期間の制限があります。

資産形成支援

持株会
(株)神戸製鋼所の持株会に参加することができ、奨励金が支給されます。
確定拠出年金制度もあります。

介護

介護のための特別休暇
要介護の状態にある家族の介護や世話をする場合、年間5日まで(または40時間まで)、2人以上の場合は年間10日まで(または80時間まで)の休暇を取得することができます。
介護休業
要介護の状態にある家族の介護や世話をする場合、3回を限度に通算93日間の介護休業を取得することができます。
勤務時間の短縮や変更
介護中は、1日の所定勤務時間を最大2時間まで短縮することができる所定勤務時間の短縮や、始業/終業時間を30分または1時間繰り上げる/繰り下げる始終業時刻の変更など、就業しつつ介護することを容易にするためのさまざまな制度を利用することができます。

カフェテリアプラン

会社から毎年付与されるポイント(85,000ポイント/年)の範囲内で、複数の福利厚生メニュー(コベルコ・カフェメニュー)の中から、 自分のニーズに合ったメニューを選択しポイントを利用して、補助を受けることができる制度です。

左右にスクロールできます

※申請したポイントは給与にて精算されます

カフェテリアプラン利用者の声

オフの時間が充実しています。

映画鑑賞や家族旅行、ちょっと高いお店で外食など、いつもより少し贅沢なプランを選んでプライベートも充実させることができています。

子育てに役立っています。

赤ちゃんに欠かせないオムツやミルクの購入時にとても役に立ちました。子どもが大きくなったら習い事や学習用品にも使いたいと考えています。

おうち時間が快適になりました。

モニターやチェアなどを購入しリモートワークの環境を充実させている人は多いと思います。インターネット回線料にも使用できるので助かっています。

将来の備えや自己啓発に使用します。

主に保険や財形貯蓄といった将来に備えた使い方をしています。他にも資格取得のための費用などスキルアップや自己成長にも役立てています。

育児支援制度

社員の皆さんが安心して仕事と育児を両立できるよう、充実した支援制度を整えています。育児に関する休暇や育児休業、短時間勤務制度に加え、テレワーク制度やフレックスタイム制など、ライフステージに応じた柔軟な働き方をサポートします。また、チームで協力し合い、十分なサポートを受けられる職場環境作りを大切にしています。

左右にスクロールできます

子育て中の社員の声

子どもは保育園に通い始めたばかりで、熱が出て急にお迎えが必要になることや、家で見ていなければならないこともあります。そんな時もテレワーク制度に切り替えられたり仕事の調整次第で休みも取りやすいなど、柔軟な働き方ができるので助かっています。

コベルコ建機は、仕事と子育ての両立に必要なフレックスタイム制、テレワーク制度、看護のための休暇など福利厚生がすべてそろっています。チームリーダーを務めながら、長期休み中などは寂しい思いをさせないように、子どもの習い事の都合に合わせて制度をフル活用していました。

現在子どもは10歳と7歳なのですが、コアタイム(必ず就業しなくてはいけない時間帯)のないフレックスタイム制のおかげで、学校行事に参加でき、PTAの役員も務めることができました。家族との時間も大切にしながら、キャリアをじっくりと積み重ねていきたい方には、ぴったりの環境だと思います。